INTERVIEW.03

「食」にかかわるって、
やりがいがあって面白い

飲料本部・Sさん

飲料本部・Sさん
丸紅食料に入社を決めた理由を教えてください。
大学では食品に関する研究をしていたこともあり、なんとなく食品業界が自分に合っているのでは、と感じていました。食品メーカーも選択肢にはありましたが、商社のほうが、より幅広く食に関われると思いました。中でも丸紅食料は食品に特化した専門商社であり、さまざまなメーカーの食材を取り扱える点に魅力を感じたのが志望のきっかけです。
実際に入社してみてどうでしたか?
実際に入社してみると、若手にもどんどん仕事を任せてもらえる風土があると感じました。1年目、配属されて間もない時期から取引先への訪問を任され、最初は「まずは先輩の背中を見ながら学ぶのかな」と思っていたので少し驚きましたが、実践を通して得られる学びは大きく、座学や口頭での説明よりもずっと自分の身になると実感しました。2年目には海外出張も経験し、改めて「自分のやっていることが世界と繋がっている」と認識しました。
現在はどのようなお仕事をされているのですか?
入社以来、飲料本部飲料一課に所属しており、コーヒー関連の業務を担当しています。主に、缶コーヒーやコーヒー牛乳、デザート用のコーヒーなどをメーカー向けに販売する仕事です。以前からコーヒーを飲む習慣はありましたが、特別な興味や知識があったわけではありませんでした。入社後にその奥深さを知り、日々学びながら取り組んでいます。
どんなところに面白さや難しさを感じますか?
自分の身近にある商品の原料に関わることができるのは、とてもワクワクしますし、大きなやりがいを感じています。
また、お客様との対話を通じて、本当に求めているものを見つけていくプロセスにも、面白さと難しさがあります。以前、「味を重視している」と伺い、コスト度外視で味を追求した提案をしたところ、実は「手頃な価格で、なおかつ味にも妥協しない商品」が本当のニーズだったとわかったことがありました。こうした経験を通じて、より的確にお客様の想いをくみ取れるよう、日々勉強中です。
働くうえで、大事にしていることなどありましたら教えてください。
スピード感、いわゆる「即レス」を心がけています。
働く中で、お客様の本当のニーズをつかむためには、会話の質だけでなく、会話の“量”が重要だと感じるようになりました。すぐに「完了しました」と言えない案件であっても、「ここまでは確認できていて、現在ここを調整中です」といった中間報告を欠かさないようにしています。「自分は把握しているけれど、お客様は知らない」という状態をつくらず、お客様と認識を同じくするよう意識しています。
「丸紅食料に入社して良かったな」と思うのはどんな時ですか?
自分の携わったコーヒー製品を実際に誰かが手に取っているのを見かけたとき、「この商品には自分たちの原料が使われているんだ」と実感できて、とても嬉しくなります。また、社内全体を見ても、同年代やさらに若い社員が活躍しているのが当たり前の光景で、活気にあふれた会社だと感じます。若手にもどんどんチャンスをくれる組織体制は丸紅食料の大きな強みだと思いますし、社内の雰囲気も明るく前向きで、とても働きやすい環境です。
印象的なエピソードなど、ありましたら教えてください。
入社1、2年目の頃、「納期までに原料が間に合わないかもしれない」という状況になったことがありました。ブラジルから取り寄せる原料だったのですが、私の説明が不十分だったため、お客様に「国内に在庫がある」と誤解させてしまったんです。
「この日までに必ず納品してほしい」と強く要望されており、納期をずらしてもらうこともできず、時間的にもギリギリの状況でした。そこからは何とか間に合わせるために、関係各所に電話をかけ続け、先輩や同僚にもたくさん助けてもらいました。無事に納品が間に合ったときは、本当に心からホッとしましたし、最後まであきらめずにサポートしてくれた周囲の方々には、今でも感謝しています。
リフレッシュ方法を教えてください
外に出て体を動かすことが多いですね。ランニングやサイクリング、ジムでのトレーニングなど、アクティブに過ごすことが気分転換になっています。体を動かしていると、「こういう切り口の提案もいいかも」と、仕事中には思いつかないようなアイディアが浮かぶことも多いんです。
外食をしているとき「こんなメニューがあるんだ」「ココアにこんな飲み方があるなら、コーヒーにも応用できるかもしれない」という発見に出会えるのも楽しみの一つです。休みの日でも完全にスイッチオフにするというよりは、自然と仕事のヒントを得ている感覚ですね。そうしたひらめきが、週明けからのモチベーションにもなっています。
今後の目標やビジョンを教えてください。
今後のビジョンについては、いい意味で明確には定めていません。これまで5年間コーヒーに携わってきたので、このままコーヒーのプロフェッショナルとして深めていく道もありますし、別の分野に知見を広げていくことにも興味があります。定年まで働くとすれば、まだ30年以上ありますので、焦らず一歩一歩成長していければと思っています。現在はどちらかというと川下寄りの仕事に携わっていますが、今後はもう少し上流、つまり産地側の現場や背景についても学べるような働き方に挑戦するのも良いな、とは考えています。
エントリーを検討している方にメッセージやアドバイスなどお願いします。
就職活動は、多くの人にとって人生で一度きりか、あっても数回の貴重な機会です。こだわることも大切ですが、固執しすぎず、広い視野でいろいろな業界や会社を見てみてください。正直、私自身は学生時代「仕事」というものをわかったつもりでいましたが、実際には視野も狭く、見えていないことが多かったなぁと感じます。社会に出てみると、想像以上にさまざまな仕事や取引先があり「会社ってこんなにいろいろな役割があるんだ」と驚くことも少なくありません。ぜひ、肩の力を抜いて、焦らずに、自分に合う企業や、自分がやりたいこととマッチする場所をじっくり探すのが良いと思います。そうした結果、もしご縁があって丸紅食料に来ることがあれば、明るくて活気のある会社ですので、楽しく働いていきましょう!

新卒採用エントリー

新卒採用の募集要項は
マイナビにてご確認ください。

マイナビ2026

丸紅食料 株式会社
〒105-0021
東京都港区東新橋2-3-17 MOMENTO SHIODOME
TEL:03-4213-3700