INTERVIEW.03

海外出張で視野を広げ、
コーヒーの魅力と奥深さを学ぶ

飲料本部・Tさん

飲料本部・Tさん
丸紅食料に入社を決めた理由を教えてください。
大学が農業関係だったんです。農業経営を学ぶため、実際に農家に行って泊まり込みで働いた経験もあり、卒業後は農産物や食に携わる仕事がしたいと思っていました。食品メーカーよりも幅広く食に関われると思ったのが、丸紅食料に入社しようと思った理由です。
実際に入社してみてどうでしたか?
入社した時は管理部門に配属となり、契約書の管理やコンプライアンス管理などをやっていました。最初は営業に配属されると思っていたので、拍子抜けというか、「大丈夫かな……」という思いがありましたが、続けていくうちに「営業部を支える大事な仕事」と感じられるようになりました。組織全体の動きが学べましたし、他部署の人たちとも関われて、とても良い経験をさせてもらいました。
現在はどのようなお仕事をされているのですか?
現在は飲料部で、コーヒーを担当しています。インスタントコーヒーやレギュラーコーヒー(焙煎豆)の販売がおもな仕事ですね。
開発担当者と一緒に、 開発室で試作品を作るなど、商品開発もやっています。
違う会社の人や、違う環境の人たちと関わる機会も多く、刺激を受けながら楽しくやっています。
どんなところに面白さや難しさを感じますか?
自分は「これが良い」と思って提案しても、お客様から「ちょっと違う」と言われることもあり、要望に沿ったものを作り上げることの難しさを感じています。コーヒーは嗜好品なので、相手の好みやニーズを汲み取って提案することが要求されます。そうやって苦労した分、試行錯誤の末に採用された時は本当に嬉しいですね。提案したものが採用されて、自動販売機やコンビニエンスストアで売られているのをみた時は、恥ずかしいような誇らしいような気持ちになります。
働くうえで、大事にしていることなどありましたら教えてください。
人の話を聞くことを大事にしています。コーヒーの味や香りは目に見えませんので、お客様のお話を聞いて希望や思いを汲み取り、それに合う提案をしなければなりません。入社当初は、自分の意見を通そうと力んでいた時期もありましたが、自分の「これが美味しい」「これがやりたい」ではなく、相手の気持ちを聞いたうえで動くことが大切だと思えるようになりました。
そういう意味でも、管理部門を経験させてもらったのは大きいかもしれませんね。「ルールがあるから無理」ではなく、そのルールがある背景がわかるようになると、「どうやればできる?」と考えられるようになりました。
「丸紅食料に入社して良かったな」と思うのはどんな時ですか?
「人」がすごく良いです。
入社試験の段階からもそれは感じていました。面接でも、少人数でしっかり話を聞いてくれたんです。
また、私の所属する「飲料部」は20代の社員がほとんどで、雰囲気がエネルギッシュでフランクな会話もしやすく、毎日楽しく仕事ができています。
仕事内容ではいかがですか?
部署にもよると思いますが、出張先が自分で決められるなど、自由度の高いところが気に入っています。海外出張の機会もあり、去年は、ベトナムの産地訪問に2回行きました。コーヒーの木や豆を実際に見るのも初めてですし、収穫して、工場でサイズ選別しているところなども初めて見ることができました。生の産地情報にも触れた上で営業や開発ができるありがたさに「丸紅食料に入ってよかった」と胸が熱くなりました。
印象的なエピソードなど、ありましたら教えてください。
私はもともと、コーヒーを飲むことはあっても、特にこだわりはなく、現在の部署に配属された時は右も左もわからない状態でした。
そんな時、初めて一人でお客様のもとに伺うことになり、自分なりに事前準備はしたつもりでしたが、答えられない質問が多くて落ち込みました。しかし、最終的にはその商品が採用されたんです。
今でも、その商品が販売されているのを見ると嬉しくなります。
今後の目標やビジョンを教えてください。
コーヒーに関する知識が十分ではないため、これからさらに学びを深めていきたいです。お客様により的確な提案を行い、ニーズに応えられるよう、知識や経験はもちろん、相手の要望を汲み取る力も磨いていきます。将来的には、様々な部署で経験を積み、今以上に全社的な視点で業務に貢献できるようになりたいと思っています。
エントリーを検討している方にメッセージやアドバイスなどお願いします。
食品業界で働きたいと考えている方には、すごくおすすめです。飲料や食品原料、農産物などさまざまな食品を扱うことができ、業界全体に幅広く関わるチャンスがありますので、ぜひ検討してみてください。

ある日のスケジュール

  • 9時

    出社。

  • 午前

    メールチェックや返信などをしたあと、お客様回りなど。

  • お昼

    昼休憩。

  • 午後

    サンプル室でサンプルを作り、試飲。感想や改良点を話し合う。

  • 19時前後

    退社。

新卒採用エントリー

新卒採用の募集要項は
マイナビにてご確認ください。

マイナビ2026

丸紅食料 株式会社
〒105-0021
東京都港区東新橋2-3-17 MOMENTO SHIODOME
TEL:03-4213-3700