INTERVIEW.01

自分のアイデアが、
スーパーに並ぶ感動を

食品農産本部・Sさん

食品農産本部・Sさん
丸紅食料に入社を決めた理由を教えてください。
大学では食物学科に在籍し、栄養士の資格も取得していたことから、将来は食品業界に進みたいと考えていました。丸紅食料に決めた理由は、抽象的かもしれませんが、いくつかの企業の話を聞くなかで、丸紅食料が一番ワクワクしたからです。実際に社員の方とお話しする機会も多く、その中で「丸紅食料ならいろいろなことに挑戦できそう」と感じました。業務内容も幅広く、飲料、原料、加工品など、さまざまな切り口で食品に関われる点にも魅力を感じました。
実際に入社してみてどうでしたか?
入社前に感じていた通り、あるいはそれ以上に、挑戦の機会を多く与えてくれる会社でした!1年目は量販店をメインにカットフルーツの営業をしていたのですが、商品開発にも興味があり、取り扱っているフルーツをパフェやプリンなどのデザートと組み合わせた新商品の提案を行いました。企画から開発、店頭に並ぶまでのすべての工程に携わることができ、非常に貴重な経験となりました。その取り組みを評価していただき、現在は開発課に所属しています。
現在はどんなプロジェクトに関わっているのですか?
開発課の所属となったので、新商品の企画に取り組んでいます。具体的には、展示会に足を運んだり、メーカーや工場を訪問して市場の動向を調査したりしながら、これから手がけていく商品の方向性を検討しているところです。デザート系の商品はもちろん、カレーやスープなどのシリーズ展開も視野に入れています。美味しさは大前提としたうえで、健康や美容といった要素を加えた、自分たちにしかつくれないような付加価値のある商品を生み出せたらと考えています。
どんなところに面白さや難しさを感じますか?
面白さと難しさって、表裏一体ですよね。
当社は若手にもどんどん任せてくれる環境がありますが、自分でゼロから何かを生み出す難しさや責任も感じます。例えばデザート品の開発では、原料や価格に加え、パッケージデザインや賞味期限など多くの要素を考慮する必要があり、メーカー側の方針と、バイヤーのニーズが一致して、ようやく商品として実現します。その接点を見つけ出し、期待に応えられる提案ができるよう、日々知識と経験を積み重ねています。
働くうえで、大事にしていることなどありましたら教えてください。
働くうえで大切にしているのは、社内でのコミュニケーションです。報告や相談は何より優先して行うようにしていますし、普段から同期や先輩との会話を大切にしています。ちょっとした雑談も含めて話しやすい関係性を築くことで、困ったときに相談しやすい、風通しの良い雰囲気づくりにつながると考えています。
また、自分の担当領域に限らず、常に「食」そのものに関心を持ち続けることも心がけています。
「丸紅食料に入社して良かった」と思うのはどんな時ですか?
やはりいろいろな挑戦をさせてもらえることです。自分が一から企画・開発に関わった商品が、近所のスーパーに並んでいるのを見たときは、特別な達成感があります。
また、お休みが取りやすいのも魅力のひとつです。先日も、3連休に有給を組み合わせて1週間の休みを取り、チェコとウィーンを巡ってきました。食べることが好きなので、チェコビールの醸造所を見学したり、ビールに合う料理を堪能したりと、現地の食文化を満喫しました。日本とは異なる環境や文化に触れることで、新鮮な発見がたくさんありましたね。スイーツもとても美味しかったです!
印象的なエピソードなど、ありましたら教えてください。
エピソードというより、今まさに進行中のプロジェクトなのですが、完全に自分で企画した商品を量販店向けに販売しようとしているところで、さまざまな感情があります。スケジュールがかなりタイトで、正直「ヒヤヒヤしている」というのが本音ですね(笑)。商品自体の進捗管理はもちろん、各種書類の準備や社内での申請、販売店側との調整など、やらなければならないことが多くて……。最初は一人で抱え込んでしまっていましたが、思い切って周囲に助けを求めたことで、たくさんの方が力を貸してくださり、なんとか間に合いそうな見通しが立ってきました。今は不安とワクワクの両方がありますが、自分の手で商品が世に出るという経験は、本当に貴重だと感じています。
今後の目標やビジョンを教えてください。
開発のお仕事は、以前からやりたいことの一つだったので、まずは商品を企画し、形にして、実際に販売するという一連のプロセスをしっかり経験していきたいと考えています。将来的には、学生時代に学んできた栄養学の知識を活かして、働く世代のちょっとした不調や栄養バランス、生活習慣病の予防や高齢者の健康といった視点から、より健康的な商品づくりにも挑戦していけたらと思っています。
エントリーを検討している方にメッセージやアドバイスなどお願いします。
就職活動中は、自分が何をしたいのか、どんな仕事が向いているのか、正直よくわかりませんでした。そんな中で最終的な決め手になったのは、感情でした。「ワクワクする」「なんだか惹かれる」といった直感的な気持ちは、入社後も意外と大事だと感じています。もちろん待遇や条件も気になるとは思いますが、「自分の中でピンとくる何か」があるかを大切にしてほしいです。私の場合は、「ワクワク感」に加えて、丸紅食料に“開発”というフィールドがあったことが大きな決め手でした。自分の企画・提案した商品が実際に店頭に並ぶというのは、メーカーでもなかなか経験できないことだと思いますし、それを若いうちから任せてもらえるのはとても貴重な環境です。アイデアを形にすることや商品開発に興味がある人にはおすすめです!

新卒採用エントリー

新卒採用の募集要項は
マイナビにてご確認ください。

マイナビ2026

丸紅食料 株式会社
〒105-0021
東京都港区東新橋2-3-17 MOMENTO SHIODOME
TEL:03-4213-3700